富士通(6702)の将来性評価 2025/2/17

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

結論: 富士通は、ITサービスやシステム構築で国内トップクラスの地位を維持しつつ、スーパーコンピュータ「富岳」を活用した気象予測技術の開発など、先端技術分野でも積極的に取り組んでいます。しかし、2025年3月期の通期業績予想では、売上収益が前期比約1.4%減の3兆4,700億円、親会社の所有者に帰属する当期利益が同約16.7%減の2,120億円と、減収減益の見通しとなっています。

irbank.net


1. 現状のポジション

富士通は、国内外でITサービスやシステム構築、ハードウェア製品の提供を行う総合ITベンダーです。特に、スーパーコンピュータ「富岳」の開発や、気象庁向けの新スーパーコンピュータシステムの構築など、公共分野での実績が豊富です。

pr.fujitsu.com


2. 強み

① 先端技術分野でのリーダーシップ

  • スーパーコンピュータ「富岳」:理化学研究所と共同開発した「富岳」は、世界トップクラスの性能を誇り、気象予測や防災分野で活用されています。 prtimes.jp
  • 気象庁向けシステム構築:気象庁の新スーパーコンピュータシステムを構築し、台風や集中豪雨の予測精度向上に貢献しています。 pr.fujitsu.com

② 多角的な事業展開

  • ITサービス:システムインテグレーションやアウトソーシングなど、多様なサービスを提供しています。
  • ハードウェア製品:サーバーやストレージなどの製品ラインアップを持ち、企業のIT基盤を支えています。

3. 課題

① 業績の下方修正

  • 通期業績予想の下方修正:2025年3月期の通期連結営業利益予想を、従来の3,300億円から3,100億円に下方修正しました。 jp.reuters.com
  • 売上収益の減少:2024年上期の連結売上収益は前年同期比0.9%減の1兆6,966億円となり、減収傾向が見られます。 news.mynavi.jp

② 国内市場の成熟化

  • 需要の停滞:国内IT市場の成熟化に伴い、新規需要の獲得が難しくなっています。
  • 競争の激化:国内外の競合他社との価格競争が激化しており、収益性の確保が課題となっています。

4. 総合評価

項目評価
成長性★★★☆☆(先端技術分野での取り組みは評価できるが、国内市場の成熟化が成長を制約)
収益性★★★☆☆(業績の下方修正や減収傾向が見られ、収益性の改善が必要)
競争力★★★★☆(スーパーコンピュータなどの先端技術で強みを持つが、競争激化に直面)
将来性の期待値★★★☆☆(新技術開発への積極的な投資は期待できるが、市場環境の変化に対応が求められる)

結論

富士通は、スーパーコンピュータ「富岳」の開発や気象庁向けシステム構築など、先端技術分野での強みを持つ一方、業績の下方修正や国内市場の成熟化といった課題に直面しています。

今後、先端技術分野でのリーダーシップを活かし、新たな市場開拓やサービスの高度化を図ることで、持続的な成長が期待されます。

投資を検討する際は、業績動向や新技術開発の進捗、市場環境の変化に注目することが重要です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。