SBIホールディングス(8473)の将来性評価 2025/2/17

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

結論: SBIホールディングスは、金融サービス事業を中心に堅調な業績を維持し、2024年3月期には過去最高の収益を達成しました。アナリストからも「やや強気」の評価を受けており、今後も安定した成長が期待されます。


1. 現状のポジション

SBIホールディングスは、証券、銀行、保険など多岐にわたる金融サービスを提供する大手企業です。2024年3月期の連結業績では、収益が前期比26.5%増の1兆2,105億円と過去最高を更新しました。特に、金融サービス事業の収益が前期比22.0%増の1兆314億円と大きく貢献しています。

sbigroup.co.jp


2. 強み

① 多角的な金融サービス展開

  • 証券事業:SBI証券は、2023年9月30日からオンラインでの国内株式売買手数料を無料化する「ゼロ革命」を開始しましたが、収益源の多様化により増収増益を達成しています。 sbigroup.co.jp
  • 銀行事業:SBI新生銀行は、銀証連携を中心としたグループ内連携により、2024年3月期に実質業務純益が1,000億円を突破し、大幅な増収増益を実現しました。 sbigroup.co.jp

② アナリストからの高評価

  • 目標株価:2025年2月16日時点で、アナリストの平均目標株価は4,601円とされ、現在の株価から約6.47%の上昇余地が見込まれています。 minkabu.jp
  • レーティング:アナリスト7名中、強気が2名、買いが3名、中立が2名と、「やや強気」の評価を受けています。 minkabu.jp

3. 課題

① 市場環境の変化

  • 金利動向:ゼロ金利政策の解除や長期金利の上昇が、金融サービス事業の収益に影響を与える可能性があります。 sbigroup.co.jp
  • 為替リスク:円安の進行や輸入価格の上昇によるインフレなど、為替変動が業績に与える影響を注視する必要があります。 sbigroup.co.jp

② 競争激化

  • 手数料無料化の影響:証券業界全体での手数料無料化の流れが収益構造に影響を及ぼす可能性があり、収益源の多様化や新たなサービスの提供が求められます。

4. 総合評価

項目評価
成長性★★★★☆(多角的な金融サービス展開と収益源の多様化により、安定した成長が期待される)
収益性★★★★☆(過去最高の収益を達成しており、収益性は良好)
競争力★★★★☆(証券、銀行、保険など幅広い分野で強固な市場ポジションを保持)
将来性の期待値★★★★☆(市場環境の変化や競争激化への対応が鍵となるが、総合的に高い将来性が見込まれる)

結論

SBIホールディングスは、多角的な金融サービス展開と収益源の多様化により、安定した成長と高い収益性を維持しています。

市場環境の変化や競争激化といった課題はあるものの、アナリストからの高評価や強固な市場ポジションを考慮すると、今後も高い将来性が期待されます。

投資を検討する際は、金利動向や為替リスクなどの市場環境の変化、そして競合他社の動向に注目することが重要です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。