ニートスズキ氏から海外FXとUBERを学んだ日々。

もう7年以上前のことか・・・
ちなみに、wok氏は一度もニートスズキ氏にはあったことがない。
やられ役ですが、いぬやしき5巻にも登場する当時のニートを代表する人物だった。

ニートスズキ氏のFXトレードで初めて海外FXなるものを知った。
海外FXで勝てば、人生一発逆転というやつだ。
確かにハイレバレッジで勝てれば大金が手に入るし、負けたとしても元金を失うだけという海外FXは魅力的だ。
日本だと追証が発生してしまった場合、純然たる借金になるのに対して海外FXでは0になるだけで借金を負うことがない。
さらに投資家保護の観点から日本ではローレバレッジでしかFXはできない。

リアルタイムで見ていたわけだが、一発逆転を秘めた賭博感があって最高に熱かったなぁ。
ニートスズキ氏の戦略は、負けても借金してハイレバで勝てばよいだった。もっと負けたらもっと借金してハイレバして勝てばよいだった。
結局、負けて借金だけ残ってしまったわけだが…

XM TRADING MetaTrader5

というわけで、当時のwok氏も海外FXを試したことがあります。
いろいろ調べてXM TRADINGでやったわけだが、海外FX業者の選定には間違いはなかったようだ。今現在、不祥事とかは一切ない事業者だからね。

wok氏は、10万円で始めたかな。順張りでハイレバ取引して+20万円ゲットしたときには、なにこれすげーと思った。

確かに脳汁の出るやつだ。

結局、金曜日と月曜日のギャップダウンで負けて残高-10万円になって敗戦しましたが・・・。その残高-10万円もしばらくすると0になりました。
海外FXの元本を失うだけに助けられたわけです。為替だけではなく日経やダウCFDとかもあるので、株式指数系を売買するのには便利かもしれません。
wok氏はダウとナスダックと日経のCFDは、今でも細々とトレードしております。

wok氏が思う戦訓をひとつ。

ハイレバは順張りでやれ!!!以上です。

(3年ほど時間が経過)

FXという戦場で大敗したニートスズキ氏はどうしているのかなと久しぶりに覗いてみたからUBEREATSの配達員なるものをやっていた。

というわけで、当時のwok氏もUBEREATSの配達員をやってみた。(コロナ災害前の話)
自転車でやってみたところ…

これは位置ゲームで報酬がリアルマネーじゃないか!!!

が最初の印象でした。
当時のwok氏は朝から晩までプログラムを作成していました。デスクワークはたいへん健康に悪かったと思います。
(ちなみに、株テクはwok氏が最初に作成したサイトで、今でも10年以上前のシステムでなんとか稼働しています。)
運動も出来て気分転換もできて健康にもなれるUBEREATS最高じゃねと思いましたね。
もっとも、稼げるかといえばwok氏は立ち回りはへたくそだったので、最低賃金ギリギリのラインだったと記憶しています。

AIが上司で人間関係一切なし、あなたの好きな時間に稼働してください。とてもストレスフリーな仕事ですね。
AIの目的は人件費を抑制し投資家利益の最大化を図ることであると言及しておきましょう。

wok氏が思うに酒代やお小遣い稼ぎの副業程度がちょうどよいと思います。AIは最凶無慈悲のコストカッターなので、そのへんは気を付けてください。投資家としてUBERの株主になるはありだと思います。

(現在2023年2月)

今、何してるんだろうと久しぶりにのぞいてみたら…
なんと漫画を描いていた!!!
美術万年2のwok氏よりは上手だが、ビジネス的にはどうなんだろうねぇ?

また、数年後にのぞいてみるとしましょう。

米中の将来有望な企業を聞いてみた。

将来有望なアメリカの企業を10社ほど理由を付けて日本語で教えてください。
1.Apple Inc. – 高品質の製品と業界をリードするテクノロジーを提供することで人気があります。
2.Amazon.com, Inc. – オンラインショッピングと配送のリーダーであり、さまざまなビジネス分野に進出しています。
3.Microsoft Corporation – 強力なオペレーティングシステム、アプリケーション、クラウドコンピューティングなどを提供することで人気があります。
4.Alphabet Inc. (Google) – 検索エンジン、広告、クラウドコンピューティングなどを提供することで人気があります。
5.Facebook, Inc. – 世界最大のソーシャルメディアプラットフォームであり、大量のユーザーデータを収集することで広告収益を生み出しています。
6.Tesla, Inc. – 電気自動車やエネルギー管理システムなどを開発することで人気があります。
7.Netflix, Inc. – ストリーミングビデオサービスのリーダーであり、独自のコンテンツを生み出しています。
8.Procter & Gamble Co. – 消費財メーカーとしての信頼性が高く、長期的な売上安定性が期待されます。
9.Johnson & Johnson – 医療用品や医薬品などの幅広い製品ポートフォリオを持つ大手企業です。
10.JPMorgan Chase & Co. – 金融サービス大手であり、長期的な売上安定性が期待されます。
注:これらの企業は最近の業績が良好であり、今後も成長が期待されています。ただし、どの企業に投資する場合もリスクが伴いますので、今後の業績は予想通りでない場合があります。

すべて知ってる企業だね。金融だとJPモルガン押しなんだね。

将来有望な中国の企業を10社ほど理由を付けて日本語で教えてください。
以下が有望な中国の企業10社です:
1.Alibaba – eコマースの巨大企業で、金融サービスも提供する。
2.Tencent – 広告、ゲーム、ソーシャルメディアなど多様なビジネスを展開。
3.Baidu – 中国最大の検索エンジンで、人工知能技術も開発する。
4.Xiaomi – スマートフォンや家電などを生産する安価な消費財メーカー。
5.BYD – 電気自動車やバッテリーなどの環境保護技術を持つ自動車メーカー。
6.JD.com – 中国最大のeコマース企業で、物流インフラも整備されている。
7.Meituan – 美食、旅行、ホテルなどのサービスを提供するオンラインプラットフォーム。
8.Pinduoduo – グループ購入サイトで、物価が安い商品が人気。
9.Ctrip – 中国最大の旅行代理店サイトで、ホテル予約や航空券も提供する。
10.Suning – 家電や生活用品などを提供する大型総合通販サイト。

アリババ、テンセント、バイドゥは中国の三強IT企業って感じだね。BYDはリン酸鉄リチウムイオン電池技術はwok氏の一押しかな。バフェットも投資していた会社だね。上半分は知っていました。

国の将来がやばそうなロシアも聞いてみた。

将来有望なロシアの企業を10社ほど理由を付けて日本語で教えてください。
以下は、将来有望なロシアの企業のリストです。
1.Gazprom: 世界最大の天然ガス会社であり、国内外に多数のガスパイプラインを所有しています。
2.Sberbank: 主要な銀行であり、信頼性が高く、業績も優秀です。
3.Rosneft: 国有のペトロレーベル会社であり、国内外の油田を所有しています。
4.Novatek: 気候変動抵抗型ガス開発企業であり、国内外のガス開発計画を進めています。
5.X5 Retail Group: 主要なスーパーマーケットチェーンであり、国内市場シェアを拡大しています。
6.MTS: 主要な通信サービスプロバイダーであり、高速なデータ通信ネットワークを提供しています。
7.PhosAgro: 主要なリン酸肥料メーカーであり、国内外の需要を満たしています。
8.Mail.ru Group: 国内最大のインターネット企業であり、Eコマース、オンラインゲームなどのサービスを提供しています。
9.VTB Bank: 金融セクターで有力な企業であり、国内外での業務拡大に力を入れています。
10.Rusal: 世界最大のアルミニウム生産企業であり、国内外の需要に応えています。

ガスプロムはロシアのガス会社でwok氏も知っている。スベルバンク銀行は、欧米諸国に制裁くらった銀行ですね。他は初めて知りました。

AI(ChatGPT):投資について質問してみた。

上がる株が知りたいと思うのは、当然でしょう。(^^;

Q:今週上がる日本株を5つ教えてください。
A:残念ながら、株式市場は常に変化しており、将来的に上昇する株式を特定することは困難です。株式市場は、経済情勢、政治情勢、企業の財務状態などによって変化します。それに加え、株式市場は常にリスクを伴います。私には過去の情報に基づいて将来の株式の上昇を予測する能力はありませんので、金融アドバイスを求めることをお勧めします。

ああ、やっぱりダメか。

質問を変えてみる。

Q:これから期待できる日本の会社を10社ほど教えてください。
A:
1.ファナック: 自動車部品、機械工具、ロボットなどの分野で高い技術力を持つ製造業。
2.ソニー: エレクトロニクス、映像、音楽などのコンテンツに強みを持つ企業。
3.日本電気: IT、通信、産業機械など幅広い分野で事業を展開する。
4.日産自動車: 自動車、EV、自動運転技術などに強みを持つ企業。
5.ダイハツ工業: 自動車、バイク、船舶などの分野で事業を展開する。
6.セイコーエプソン: 印刷、プリンター、インクなどに強みを持つ企業。
7.キヤノン: カメラ、プリンター、医療機器などに強みを持つ企業。
8.トヨタ自動車: 自動車、EV、自動運転技術などに強みを持つ企業。
9.ヤマハ: 楽器、自動車、船舶などの分野で事業を展開する。
10.三菱商事: 自動車、造船、エネルギーなどの分野で事業を展開する。
ただし、株価や業績は常に変動するため、今後の成長性や投資リスクなどについては詳細に研究し、自己の判断に従って投資を行うようにしてください。

これは、なかなかの銘柄。

毎年、AIに質問してみて、それらをNISAで分散投資してみるのも悪くないと思いました。

損切できる投資家になろう。

利益確定は、誰でもできます。1円でも売却益が出たら投資は成功です。どこで利益確定すればよいのかと聞かれたら上がらなくなったらとか、目標株価まで到達したらとかしか答えることはできません。

wok氏が思うのは損切がうまい投資家こそ、勝てる投資家であると思うからです。
例えば、一人で日経平均を動かすことができる天才個人投資家CIS氏は、「誰よりもはやく損切りする。」を最重要戦略としていることからも勝てる投資家は損切がうまいと思うからです。CIS氏ですら百戦百勝はできないのですからねぇ。

CIS氏の本を紹介しておきましょう。
一人の力で日経平均を動かせる男の投資哲学

wok氏は下手くそでしたので、新興株を買ったら翌日S安の連続で売るに売れない梯子外しや、全力投資した結果、とんでもない含み損になり怖くて売れなくなり塩漬け株を作ってしまったり、財務分析してニイウスコーという株を買ったら、数日で倒産してしまい全ロストを体験したりと散々な失敗を繰り返しました。ニイウスコーは無形資産がまったくの無価値だったんですけどね。無形資産の話はまた後日しましょう。

では、wok氏の損切方法について紹介しましょう。

あらかじめ、損切額を決めておきます。

含み損の金額に動揺してしまい損切りできない事態を防ぐためです。wok氏は、最初に負けた時の戦略から考えます。
計画した損切額に基づいて、購入する株数と損切マージンを決めます。

損切マージン*株数=損失額

仮に損切額を1万円としましょう。株数100株とすると100円下がったら損切するという損切戦略が完成します。逆に損切マージンから株数を計算しても構いません。臨機応変に行きましょう。

あと、強制損切戦略をwok氏は設定しています。強制損切が発動する条件は、材料として期待していた事象が、あて外れだった場合です。この場合、価格はいくらであれ強制損切します。例えば、世界を制覇するであろうと期待された新薬がまったくの役立たずであったときなどです。

損失額から購入株数、損切マージンが決まりました。あとは、購入価格を決めれば投資開始です。

wok氏の場合、購入価格はチャートを見て判断します。例えば下記のようなチャートの場合は475円を損切値として損切マージン幅30円とした場合505円を購入価格とします。この場合、指値買い505円300株損切予定額9000円ですね。

あとは、利が乗れば好きな時に利益確定し、損切値に来たら無慈悲に損切りする作業をするだけですね。勝率が60%を超えるころになれば自然と資産は増加していくことでしょう。

(余談)
投資とは関係のないことですが、太平洋戦争時の米国は日本と比べてダメージコントロールが非常にうまかったです。そして、きわめて合理的でした。損切とはダメージコントロールの一種でしょう。wok氏自身の人生は敗北することが多かったですからねぇ。ぇぇ。

初心者向けの海外仮想通貨取引所での仮想通貨の購入方法

中級者になると、日本の取引所で購入した仮想通貨を海外仮想通貨取引所に送金して購入しますが、初心者の間は危険ですので他の方法を採用しましょう。

仮想通貨の送金は、送金方式や送金アドレスを間違うと全資産ロストする危険性があります!!!
仮想通貨は完全自己責任ですので、送金ミスは補償されません。

送金リスクを回避して、安全に海外仮想通貨取引所で仮想通貨を買う方法を紹介しましょう。

wok氏としてはバイナンスを推奨してますので、バイナンスでの仮想通貨購入を考えましょう。
日本では手に入らない仮想通貨を手に入れるのはそれしかありません。イーロンマスク氏が煽りまくっているドージコインなどは日本では買えません。

購入手法は実にシンプル。

クレジットカードでビットコインを購入して、それを元手に欲しい仮想通貨を買うだけです。

0.01BTCを57923円で購入しようとしている画面

仮想通貨と税金について

FXや先物取引は、申告分離方式で税率は約20%一律です。
株式投資家として注意しなくてはいけないところは、
仮想通貨の利益は雑所得扱いになります。さらに、利益から損失を控除することができません。
例えば、こんな感じです。

[取引1] ビットコインで100万円の利益
[取引2] ラインコインで50万円の損失
[取引3] イーサリウムで50万円の損失

年に上記にような取引をしたとしましょう。
年間純利益は0円ですので、納税義務はないのではないかと思われますが、取引1の100万円で雑所得として計上され所得税による累進課税制度により課税されます。

簡単に言えば、年収500万円なら年収600万円分の課税をされるということです。
国内の取引所は、当局に取引データを開示していますので、課税から逃れることはまずできないので気を付けてください。

海外の取引所ならば、取引データの開示はないと思いますが、円転するときに問題となりますので国内と同様の納税処理をすることをおすすめします。

株式投資家のための仮想通貨取引手引き

株式投資家として親和性の高いのは板取引による売買がベストでしょう。

たくさんの仮想通貨取引所がありますが、国内で1社。海外で1社だけ紹介します。

国内では、bitbank(ビットバンク)です。

すべての仮想通貨が板取引できます。他社でも板取引できますが、他社の場合ビットコインのみ板取引可能であとは、法外な手数料をとられる販売所システムです。

海外では、binance(バイナンス)です。

こちらも板取引可能です。そして世界最大の取引所です。日本では手に入らないような仮想通貨を手にすることができます。当然のことながら日本語対応です。

bitbankの板取引はこんな感じです。

どの仮想通貨を買えばいいのか?
うーん、上がる仮想通貨を買ってくださいが真理なのですが、正直分からないのでチャートみて判断してください。3つほど仮想通貨を紹介しておきましょう。

管理人wok氏、私的注目度NO.1
Ethereum(イーサリウム)…契約書の作成も可能な多機能仮想通貨。最近ではNFTでも注目されています。

管理人wok氏、私的注目度NO.2
Bitcoin(ビットコイン)…世界で初めて作られた仮想通貨。デジタルゴールド的なものですね。

管理人wok氏、私的注目度NO.3
Litecoin(ライトコイン)…ビットコインが金ならば、ライトコインは銀と言われています。ビットコインに比べてかなり割安なので狙い目かもしれません。

ライトコインは匿名性仮想通貨に変更されたので削除。(2022.06.10加筆)

出前館 vs UBEREATS

久しぶりにwok氏の投資暴論を書かせてもらいます。

昔と違って、今はスマホで注文するだけでご馳走が届く時代ですね。
UBEREATSという黒船が上陸して配送網のクラウド化には衝撃を受けました。
確かに素人配達による弊害はありますが、最短10分でマクドナルドのバンパーカーが届くのですからね。
配達依頼を差配するのは人間ではなくAIです。AIがこれからは人間の仕事を奪っていくでしょう。

一方、出前館はというと、昔ながらの差配する人は人間、配達員のアプリは昭和っぽいシステム。拠点ごとにバイトで雇用された配達員を常駐させる感じですね。UBEREATSに比べてシステムが古臭くて「昭和館」とネットでは囁かれているとかどうとか(^^;
私感ですが、システム性能やシェア支配率などでUBEREATSに負けている状況が続いていたと思う。

ここからは、2021年度の話です。
2020年、フードデリバリーで天下を取ったのはUBEREATSでしょう。
そのUBEREATS、利益を出すために配達員への支払いを下げ始めます。シェアを支配したら利益を得るという基本戦略ですね。配達オーダーを300円で差配するという事例も頻繁に発生するようになります。「スリーコインズ」と揶揄される配達員殺しのシステムの運用ですね。

さて、ジリ貧だった出前館ですが、2021年9月30日にZホールディングスやNEVERなどから公募増資を実施します。公募価格は1736円です。軍資金を確保して反転攻勢にでます。以下のような対策をします。

1)業務提携先の拡大(丸源ラーメンやミスタードーナツなどなどいろいろと注文できるようになりました。)

2)配達員の確保。(UBEREATSに比べて破格の配達報酬を用意。)

3)顧客の確保。(CMや割引キャンペーンを展開してアプリ利用者を増加させています。)

4)アプリの近代化(少しずつですが近代化しているようです。2022年2月にはUBEREATSのようなAI差配が導入されるとか???不確定な情報ソースです。)

2021年度末くらいにはUBEREATSと互角の注文数になったではありませんか。出前館は、かなり無理をしている状況ですが2強といってもいい状態です。日本ではUBEREATSか出前館かというところまで来ています。

2022年1月の状況はどうなっているかというと、UBEREATSから相当数の配達員が出前館に移動している模様です。配達報酬の差から明らかですね。そして、地域によっては出前館からは注文できるが、UBEREATSからは注文できない状況が発生しています。
こんな感じです。

UBEREATS

出前館

新宿でUBEREEATSの利用状況を調査した結果、配達員不足で一部注文できないブラックアウトが発生していました。出前館なら注文できるが、UBEREATSでは注文できない状況が全国各地で発生しているものと推測されます。

新宿の状況(2022年1月17日10時)

配達員を確保した出前館は強い強い。

最後に出前館の株価について書いておきますか。(^^;
UBEREATSに対して優勢に戦いを進める。そして、今度こそ日本UBERを買収する。が達成できれば株価はきっと上がるでしょう。
UBEREATSに対して劣勢を余儀なくされる展開だと、ジリ貧路線で株価は下落するでしょうね。

言いたいことは対UBEREATS次第ということです。はい。

Zホールディングス等が無策で1株1736円で増資したとは思えないですけどね。

東証1部で配当利率10%超。

新興企業ではなく、大企業の利回りが10%越えとはね。

今年は海運セクターが熱そうですね。PERも2倍台。この活況が続けば2年弱で元がとれるという計算ですね。

これで保守的な見積もりとは、さらなる上方修正と増配が期待できそうです。

2020年5月物WTI原油価格-37.63$

歴史的価格だと思うので、記載しておきましょう。

WTI原油先物価格はこちらから見ることができます。

ニュース一覧

NY原油先物、初の価格「マイナス」 5月物投げ売り殺到
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58291780R20C20A4000000/?n_cid=DSMMAA10

NY原油先物、史上初のマイナス コロナで供給過剰に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00000008-asahi-int

原油先物価格が暴落、ついに史上初のマイナス
https://toyokeizai.net/articles/-/345758